【翔凜高等学校】神田外語大学との高大連携 in ブリティッシュヒルズ

1月9日~1月11日の3日間、神田外語大学との連携プログラムの一環として、同大学の施設である「ブリティッシュヒルズ」に行ってきました。生徒たちは、不安な気持ちと楽しみな気持ちを交錯させながら、ブリティッシュヒルズに足を踏み入れると、いきなりそこは”異国”!!英語が飛び交う状況に、みんな圧倒されてしまいました。外国人に話しかけられても、恥ずかしさと自信の無さから小声になってしまう生徒もいました。しかし。。。時間が経つにつれ翔凜生らしい姿を取り戻し、積極的に英語で話しかける生徒が増えてきました。そして英語で心が通じ合えることの楽しさを体感し、目を輝かせながら楽しんでいました。このブリティッシュヒルズは、英語漬けの宿泊研修であることに意味があります。英語しか通じない環境で、過ごす時間が長ければ長いほど貴重な経験が出来、生徒たちは成長していくことができます。事後のアンケートも「とても充実していた」「充実していた」が100%となり、満足度の高い研修になりました。

【生徒の感想】

・初日に感じていた「英語だけでコミュニケーションが出来るのか」という不安は、最終日には消えていた。最終日のバスが到着するまでの時間に敷地内を散策していたところ、城を見つけたので、ちょうどその城から出てきた講師に話かけて、中に入れてもらうことが出来た。この企画に参加する前の自分なら、おそらく話しかけることはなかったと思う。あの3日間を通じて、いろんな人と喋ったお陰で、積極性が少しついた気がする。自分の成長を感じることが出来て、とても嬉しい。

・楽しかった。3日では足りない。

・あまりこういった英語だけで生活をするということが日本ではできないので、新鮮でとても良い機会となった。ここで学んだ経験はここから先の人生において必ず活きてくるので、とても大切な経験ができてよかった。そしてこのような研修に参加できたことを誇りに思う。

・ディベートだけでなく、少し遊び要素が入った授業もあって、楽しみながら自分の英語力を鍛えることができました。また、授業以外でも貴重な建物を見学できたり、いつもとは違ったご飯を食べられたりしてとても充実した三日間でした。

・初めは自分の英語で伝わるのかとても不安でしたが、先生方が優しく話を聞いてくださり、自分から発言しやすい環境を作ってくださりました。そのような環境で発表することはとても楽しく、自分の意見を伝えられる素敵な時間になりました。

・ブリティッシュヒルズに行く前は英語で話すということに少し抵抗を持っていて、文法が合っているかな?とかこの単語なんだっけ?といつも考えてしまうのですが、今回はそんなことも考えずにとにかく沢山のコミュニケーションを取ることができました。また、スタッフの皆さんや先生方が優しく話を聞いてくださり自分に自信が持てるようになったので参加して良かったなと思いました。

・積極的に英語で話すきっかけにもなったし、ブリティッシュヒルズの先生方がとても優しく、慣れない90分授業も楽しく受けることが出来ました。また、普段体験できない雪で遊ぶことも出来てとても楽しかったです。

・最初はとても緊張していたが、いざ授業を受けてみるととても楽しくてあっという間に時間が経ちました。

いいね! 0
読み込み中...